イベント(プラスチック):
研究報道(ワンコイン):
四国新聞(2024年10月11日号)に「小型センサーで浸水監視 香川大、国交省実証に参画 高松・丸亀50カ所設置 災害状況 迅速把握へ」という内容で、記事が掲載されました。7月にプレスリリースした研究です(2024.10.13)
四国新聞(2024年10月11日号)に「小型センサーで浸水監視 香川大、国交省実証に参画 高松・丸亀50カ所設置 災害状況 迅速把握へ」という内容で、記事が掲載されました。7月にプレスリリースした研究です(2024.10.13)
イベント(プラスチック):
トヨタソーシャルフェス!!2024で、プラスチックごみについて、研究紹介しました。昨年は棚田で、今年は海で、2年連続の出演です。小さいお子さんから、大人の方まで、身近なプラスチックの問題と世界のプラスチック問題について学び、考えましたました(2024.10.12)(Instagram)
トヨタソーシャルフェス!!2024で、プラスチックごみについて、研究紹介しました。昨年は棚田で、今年は海で、2年連続の出演です。小さいお子さんから、大人の方まで、身近なプラスチックの問題と世界のプラスチック問題について学び、考えましたました(2024.10.12)(Instagram)
2024年12月9-13日にワシントンD.C.で開催されるアメリカ地球物理協会(AGU)の大会で香川大学協力研究員のKong博士(理化学研究所)が口頭発表に選ばれました。タイトルは、「枯れた植生と礫が黄砂発生に与える複合的要因」です。モンゴル・ゴビ砂漠の観測結果を使用しています(2024.10.4)
2024年12月9-13日にワシントンD.C.で開催されるアメリカ地球物理協会(AGU)の大会で香川大学協力研究員のKong博士(理化学研究所)が口頭発表に選ばれました。タイトルは、「枯れた植生と礫が黄砂発生に与える複合的要因」です。モンゴル・ゴビ砂漠の観測結果を使用しています(2024.10.4)
研究論文(瀬戸内海):
農学研究科の渡邊君の研究成果が、沿岸海洋研究に受理されました。タイトルは、「瀬戸内海・播磨灘におけるヤコウチュウ赤潮の長期変動と水平分布」です。GISを使った赤潮面積の算定方法を開発しました(2024.9.27)
農学研究科の渡邊君の研究成果が、沿岸海洋研究に受理されました。タイトルは、「瀬戸内海・播磨灘におけるヤコウチュウ赤潮の長期変動と水平分布」です。GISを使った赤潮面積の算定方法を開発しました(2024.9.27)
鳥取大学の黒崎教授が代表で申請した令和6(2024)年度科研費(国際共同研究加速基金(海外連携研究))に採択されました。テーマは「枯れ草に着目した草原生態系-ダスト結合モデルの開発」です(2024.9.25)
鳥取大学の黒崎教授が代表で申請した令和6(2024)年度科研費(国際共同研究加速基金(海外連携研究))に採択されました。テーマは「枯れ草に着目した草原生態系-ダスト結合モデルの開発」です(2024.9.25)
2024年10月19-20日にサンポートホル高松で開催される2024年度日本造園学会関西支部大会において、小宅助教が「豊島・壇山のスダジイ林におけるナラ枯れ被害の状況」について発表を行います(2024.9.13)
2024年10月19-20日にサンポートホル高松で開催される2024年度日本造園学会関西支部大会において、小宅助教が「豊島・壇山のスダジイ林におけるナラ枯れ被害の状況」について発表を行います(2024.9.13)
研究論文(内水氾濫):
土木学会論文集(水工学)に論文が受理されました。タイトルは、「都市域における内水氾濫による浸水深の時間変化の特徴とリスク評価」です。12月に富山で大学院生の溝渕君が口頭発表を行います(2024.9.10)
土木学会論文集(水工学)に論文が受理されました。タイトルは、「都市域における内水氾濫による浸水深の時間変化の特徴とリスク評価」です。12月に富山で大学院生の溝渕君が口頭発表を行います(2024.9.10)
研究論文(プラスチック):
土木学会論文集(水工学)に論文が受理されました。タイトルは、「高松市東部の河川・海岸・海域におけるマイクロプラスチックとマクロ漂流ごみの実態調査」です。12月に富山で大学院生の真嵜君が口頭発表を行います(2024.9.8)
土木学会論文集(水工学)に論文が受理されました。タイトルは、「高松市東部の河川・海岸・海域におけるマイクロプラスチックとマクロ漂流ごみの実態調査」です。12月に富山で大学院生の真嵜君が口頭発表を行います(2024.9.8)
研究:
お盆期間に実施した研究室の新規組織計画について、第二回改革を行いました。より効率的な組織運営となるように務めていきたいと思います(2024.9.8)
お盆期間に実施した研究室の新規組織計画について、第二回改革を行いました。より効率的な組織運営となるように務めていきたいと思います(2024.9.8)
昨年に引き続き2年連続で、トヨタソーシャルフェスを行います。今年度は、河川・海のプラスチックごみの研究について講師を務めます。場所は香川大学庵治マリンステーション。申込はトヨタのページからお願いします(2024.9.8)
昨年に引き続き2年連続で、トヨタソーシャルフェスを行います。今年度は、河川・海のプラスチックごみの研究について講師を務めます。場所は香川大学庵治マリンステーション。申込はトヨタのページからお願いします(2024.9.8)
2024年「棚田の暮らしワークショップ」を9月14日(土)に東かがわ市の五名で開催します。大学院の授業「フィールドスタディ」としても実施します。お申し込みは、こちらのブログからお願いします(2024.9.8)
2024年「棚田の暮らしワークショップ」を9月14日(土)に東かがわ市の五名で開催します。大学院の授業「フィールドスタディ」としても実施します。お申し込みは、こちらのブログからお願いします(2024.9.8)
2024年8月28日(水)-29日(木)に、高槻城公園芸術文化劇場で開催される第31回2024年度 瀬戸内海研究フォーラムin大阪で、大学院生の小林君、真嵜君、学部4年生の米田君の3名が河川・海域におけるプラスチックごみに関するそれぞれの研究成果をポスター発表します(2024.8.17)
2024年8月28日(水)-29日(木)に、高槻城公園芸術文化劇場で開催される第31回2024年度 瀬戸内海研究フォーラムin大阪で、大学院生の小林君、真嵜君、学部4年生の米田君の3名が河川・海域におけるプラスチックごみに関するそれぞれの研究成果をポスター発表します(2024.8.17)
2024年8月24日(土)に、高松市生涯学習センター(まなびCAN)で開催される香川県技術士会・プラスワン8月例会(会員限定)で、「豪雨による河川洪水・内水氾濫に関する研究 −浸水の計測と過去水害の検証−」について石塚が発表します(2024.8.16)
2024年8月24日(土)に、高松市生涯学習センター(まなびCAN)で開催される香川県技術士会・プラスワン8月例会(会員限定)で、「豪雨による河川洪水・内水氾濫に関する研究 −浸水の計測と過去水害の検証−」について石塚が発表します(2024.8.16)
文部科学省及び日本学術振興会(JSPS)が実施する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に、東京藝術大学と香川学の連携による構想が昨年採択されました。瀬戸内海流域圏のプラスチックごみ問題の研究をさらに実施していきます(2024.8.9)
文部科学省及び日本学術振興会(JSPS)が実施する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に、東京藝術大学と香川学の連携による構想が昨年採択されました。瀬戸内海流域圏のプラスチックごみ問題の研究をさらに実施していきます(2024.8.9)
2024年5月10日(金)に、新川で毎月行っている河川浮遊ごみの調査を行いました。苗ポットや袋類などゲートに引っかかりやすいプラスチックごみが採取されました(2024.5.10)
2024年5月10日(金)に、新川で毎月行っている河川浮遊ごみの調査を行いました。苗ポットや袋類などゲートに引っかかりやすいプラスチックごみが採取されました(2024.5.10)
2024年5月23日(木)-24日(金)に奄美大島で開催される土木学会環境水理部会研究集会で、河川ごみ、マイクロプラスチック、海洋ごみについて大学院生の小林くんと真嵜くんが発表します(2024.5.8)
2024年5月23日(木)-24日(金)に奄美大島で開催される土木学会環境水理部会研究集会で、河川ごみ、マイクロプラスチック、海洋ごみについて大学院生の小林くんと真嵜くんが発表します(2024.5.8)
研究費:
香川県農政水産課の受託研究「田んぼダムの治水効果・田んぼの強度および米の品質・について、農学部附属農場と一緒に研究を行います(2024.5.1)
香川県農政水産課の受託研究「田んぼダムの治水効果・田んぼの強度および米の品質・について、農学部附属農場と一緒に研究を行います(2024.5.1)
現地観測:
モンゴルのゴビ砂漠で黄砂の観測を行いました。今年度は大きな黄砂イベントはなく日周期の観測データの計測に成功しました。また、ゴビ砂漠のゲルや建物の居住環境の計測も開始しました(2024.4.25-5.7)
モンゴルのゴビ砂漠で黄砂の観測を行いました。今年度は大きな黄砂イベントはなく日周期の観測データの計測に成功しました。また、ゴビ砂漠のゲルや建物の居住環境の計測も開始しました(2024.4.25-5.7)
イベント:
2024年4月20日(土)に東かがわ市の五名で開催された棚田における自然観察会に学生3名と協力研究員のKongさんが参加しました。ユキモチソウ・ユリネなどの珍しい花をみたり、ミツバチの蜜箱の製作を行いました(2024.4.20)
2024年4月20日(土)に東かがわ市の五名で開催された棚田における自然観察会に学生3名と協力研究員のKongさんが参加しました。ユキモチソウ・ユリネなどの珍しい花をみたり、ミツバチの蜜箱の製作を行いました(2024.4.20)
現地観測:
2024年4月7日(日)に東かがわ市の五名の棚田にあるため池に水温計を設置しました。池の管理と農作業、魚類の生息との関係性を調べる基礎データとなります(2024.4.7)
2024年4月7日(日)に東かがわ市の五名の棚田にあるため池に水温計を設置しました。池の管理と農作業、魚類の生息との関係性を調べる基礎データとなります(2024.4.7)
研究:
国土交通省によるワンコインセンサを用いた浸水計測のモデル事業に採択されました。高松市、丸亀市、香川県と協力して研究を進めます(2024.4)
国土交通省によるワンコインセンサを用いた浸水計測のモデル事業に採択されました。高松市、丸亀市、香川県と協力して研究を進めます(2024.4)
研究費:
鳥取大学国際乾燥地研究機構乾燥地研究センターの共同利用研究費に採択されました。モンゴルゴビ砂漠の黄砂沈着量について、研究を行います(2024.4.2)
鳥取大学国際乾燥地研究機構乾燥地研究センターの共同利用研究費に採択されました。モンゴルゴビ砂漠の黄砂沈着量について、研究を行います(2024.4.2)
研究発表:
2024年9月2日(月)-5日(金)に東北大学で開催される土木学会全国大会で、「歴史資料から読み解く由良川の氾濫と地形との関係」について大学院生の中谷さんが発表します(2024.3.28)
2024年9月2日(月)-5日(金)に東北大学で開催される土木学会全国大会で、「歴史資料から読み解く由良川の氾濫と地形との関係」について大学院生の中谷さんが発表します(2024.3.28)
研究発表:
2024年6月1日(土)に高知工科大学で開催される土木学会四国支部技術研究発表会で、河川ごみ、マイクロプラスチック、海洋ごみについて発表します。(2024.3.1)
2024年6月1日(土)に高知工科大学で開催される土木学会四国支部技術研究発表会で、河川ごみ、マイクロプラスチック、海洋ごみについて発表します。(2024.3.1)
研究発表:
2024年2月9日(金)~10日(土)に近畿大学で開催される第15回大気バイオエアロゾルシンポジウムで、昨年5月の黄砂観測結果について発表します。(2024.1.12)
2024年2月9日(金)~10日(土)に近畿大学で開催される第15回大気バイオエアロゾルシンポジウムで、昨年5月の黄砂観測結果について発表します。(2024.1.12)
イベント:
イベント:
鳥取大学乾燥地研究センター創立100周年記念として「黄砂発生メカニズム解明に関する観測、写真で辿る100年」が公開されました。モンゴルゴビ砂漠で行っている黄砂観測が写真で紹介されています。(2024.1.7)
鳥取大学乾燥地研究センター創立100周年記念として「黄砂発生メカニズム解明に関する観測、写真で辿る100年」が公開されました。モンゴルゴビ砂漠で行っている黄砂観測が写真で紹介されています。(2024.1.7)
出前講座:
令和5年度香川大学瀬戸内圏研究センターシンポジウムにおいて、「河川を浮遊するプラスチックごみに関する研究 ー河川から海域への流出ー」というタイトルで発表します。開催日は、令和6年1月30日(火)13:30~16:55、場所は、e-とぴあ・かがわ BBスクエア(香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワータワー棟5階(4階入口))です。奮ってご参加ください。(2024.1.4)
令和5年度香川大学瀬戸内圏研究センターシンポジウムにおいて、「河川を浮遊するプラスチックごみに関する研究 ー河川から海域への流出ー」というタイトルで発表します。開催日は、令和6年1月30日(火)13:30~16:55、場所は、e-とぴあ・かがわ BBスクエア(香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワータワー棟5階(4階入口))です。奮ってご参加ください。(2024.1.4)
出前講座:
2024年1月23日(火) 10:00~11:30に坂出市役所で、「マイクロプラスチックからみる環境問題」についてセミナーを行います。プラごみの内容も含めて、プラごみの現状についてお話ししたいと思います。ぜひ、お越しください。(2023.11.28)
2024年1月23日(火) 10:00~11:30に坂出市役所で、「マイクロプラスチックからみる環境問題」についてセミナーを行います。プラごみの内容も含めて、プラごみの現状についてお話ししたいと思います。ぜひ、お越しください。(2023.11.28)
研究発表:
12月2-3日(土日)に鳥取大学乾燥地研究センターで開催される共同研究発表会で「大陸から越境する黄砂と発生域のゴビ砂漠における黄砂の観測」について、ポスター発表を行います。(2023.11.28)
12月2-3日(土日)に鳥取大学乾燥地研究センターで開催される共同研究発表会で「大陸から越境する黄砂と発生域のゴビ砂漠における黄砂の観測」について、ポスター発表を行います。(2023.11.28)
研究発表:
12月1日(金)に鳥取大学乾燥地研究センターで行われるFY2023/2024 Field Observation Studies at Tsogt-Ovooセミナーで、研究成果の打ち合わせを行います。(2023.11.28)
12月1日(金)に鳥取大学乾燥地研究センターで行われるFY2023/2024 Field Observation Studies at Tsogt-Ovooセミナーで、研究成果の打ち合わせを行います。(2023.11.28)
出前講座:
2023年12月5日(火) 13:30~15:00に小豆島の四海公民館で、「マイクロプラスチック・ プラごみからみる環境問題」についてセミナーを行います。ぜひ、お越しください。(2023.11.28)
2023年12月5日(火) 13:30~15:00に小豆島の四海公民館で、「マイクロプラスチック・ プラごみからみる環境問題」についてセミナーを行います。ぜひ、お越しください。(2023.11.28)
研究発表:
2023年12月12日(火) 09:00 〜 11:30 大阪大学中之島ホール 第一会場 (佐治敬三メモリアルホール)で開催される水工学講演会で、大学院生の溝渕くんが発表します。(2023.11.14)
2023年12月12日(火) 09:00 〜 11:30 大阪大学中之島ホール 第一会場 (佐治敬三メモリアルホール)で開催される水工学講演会で、大学院生の溝渕くんが発表します。(2023.11.14)
イベント:
12月8日(金)に研究室の見学会を行います。今回は海洋ごみ回収船を見学して、プラスチックの処理・リサイクルの方法について勉強します。(2023.11.14)
12月8日(金)に研究室の見学会を行います。今回は海洋ごみ回収船を見学して、プラスチックの処理・リサイクルの方法について勉強します。(2023.11.14)
イベント:
2023年 11月18-19日(土日)に徳島大学水工系研究室と合同ゼミをゆーとぴあみろくで行います。お互いの研究室の生徒が研究を通して交流します。(2023.11.14)
2023年 11月18-19日(土日)に徳島大学水工系研究室と合同ゼミをゆーとぴあみろくで行います。お互いの研究室の生徒が研究を通して交流します。(2023.11.14)
研究発表:
金沢大学(角間キャンパス)で開催される第4回 AI・データサイエンスシンポジウムのスマートシティ/画像 セッションにて、三宅壮太くんが発表します。(発表日:2023年11月15日(水)13:00-14:15、Room C)(2023.11.13)
金沢大学(角間キャンパス)で開催される第4回 AI・データサイエンスシンポジウムのスマートシティ/画像 セッションにて、三宅壮太くんが発表します。(発表日:2023年11月15日(水)13:00-14:15、Room C)(2023.11.13)
イベント:
3年生の新歓コンパをしゃぶしゃぶ食べ放題のお店で開催しました。(2023.11.6)
3年生の新歓コンパをしゃぶしゃぶ食べ放題のお店で開催しました。(2023.11.6)
研究発表:
研究:
AI・データサイエンス論文集編集に論文が採択されました。筆頭著者は大学院生の三宅壮太さんです。タイトルは、「YOLOとDeepSortを用いたプラスチック浮遊物の個数計測および質量推定」です(2023.9.12)
AI・データサイエンス論文集編集に論文が採択されました。筆頭著者は大学院生の三宅壮太さんです。タイトルは、「YOLOとDeepSortを用いたプラスチック浮遊物の個数計測および質量推定」です(2023.9.12)
研究発表:
イベント:
出前講座:
出前講座:
2024年1月23日(火)に、香川大学の坂出サテライトオフィスで、「マイクロプラスチック・プラごみからみる環境問題」と題して、出前講座を行うことになりました(2023.8.30)
2024年1月23日(火)に、香川大学の坂出サテライトオフィスで、「マイクロプラスチック・プラごみからみる環境問題」と題して、出前講座を行うことになりました(2023.8.30)
研究:
土木学会論文集(水工学)に採択されました。論文タイトルは、「重畳氾濫による複合水害が避難に与える影響- 単位幅比力を用いた検討 -」です(2023.8.30)
土木学会論文集(水工学)に採択されました。論文タイトルは、「重畳氾濫による複合水害が避難に与える影響- 単位幅比力を用いた検討 -」です(2023.8.30)
広報:
RNC news every.【every.みんなの防災】「内水氾濫の脅威とは」に出演しました(2023/08/24放送)。Yotube動画でご覧いただけます(Instagram)(2023.8.24)
RNC news every.【every.みんなの防災】「内水氾濫の脅威とは」に出演しました(2023/08/24放送)。Yotube動画でご覧いただけます(Instagram)(2023.8.24)
研究:
イベント:
研究費:
大学院修士2年生の三宅壮太さんが、ネットワンシステムズ株式会社の奨学金に採択されました。この制度は、社会貢献活動及びSDGs「4:質の高い教育をみんなに」の観点から、社会支援制度を通じ学生を社会に送り出す支援をすることで、中長期的且つ安定的にICT人材を輩出する施策として、資金提供されたものです。おめでとう。(2023.8.1)
大学院修士2年生の三宅壮太さんが、ネットワンシステムズ株式会社の奨学金に採択されました。この制度は、社会貢献活動及びSDGs「4:質の高い教育をみんなに」の観点から、社会支援制度を通じ学生を社会に送り出す支援をすることで、中長期的且つ安定的にICT人材を輩出する施策として、資金提供されたものです。おめでとう。(2023.8.1)
研究費:
香川県からの受託研究として、海底繊維ごみの研究を昨年度に引き続いて行います(2023.7.27)
香川県からの受託研究として、海底繊維ごみの研究を昨年度に引き続いて行います(2023.7.27)
出前講座:
2023年12月5日 (火)に土庄町で「プラスチック問題について考える」公開講座を開催します。参加無料です(2023.7.26)
2023年12月5日 (火)に土庄町で「プラスチック問題について考える」公開講座を開催します。参加無料です(2023.7.26)
出前講座:
2023年9月3日(日)に香川県主催の里海大学で、川と海のつながり体験講座として、川ごみの採取を通して河川・海域環境について考える体験イベントを開催します。参加無料です。申し込みは香川県のHPよりお願いします(2023.7.26)
2023年9月3日(日)に香川県主催の里海大学で、川と海のつながり体験講座として、川ごみの採取を通して河川・海域環境について考える体験イベントを開催します。参加無料です。申し込みは香川県のHPよりお願いします(2023.7.26)
出前講座:
2023年8月4日(金)10:30-11:30に高松市役所の危機管理庁舎で、「浸水をもたらす内水氾濫と複合的な水害について考える」について、ぼうさいまちカフェで話をします。参加無料です。(2023.7.25)
2023年8月4日(金)10:30-11:30に高松市役所の危機管理庁舎で、「浸水をもたらす内水氾濫と複合的な水害について考える」について、ぼうさいまちカフェで話をします。参加無料です。(2023.7.25)
研究発表:
地域貢献:
2023年7月23日(日)に豊島でクリーアップ作戦に参加して、唐櫃岡地区でボランティア清掃を行いました(2023.7.25)
2023年7月23日(日)に豊島でクリーアップ作戦に参加して、唐櫃岡地区でボランティア清掃を行いました(2023.7.25)
研究発表:
アメリカのラクルーセス(NM州)で開催されたICAR2023に参加して、連名で口頭発表・ポスター発表を行いました(2023.7.10-14)
アメリカのラクルーセス(NM州)で開催されたICAR2023に参加して、連名で口頭発表・ポスター発表を行いました(2023.7.10-14)
研究発表:
香川大学SDGs Weeks for G7として、公開授業を行いました。授業の様子はケーブルメディア四国 コミュニティ番組「ニュースの時間です」で取り上げられる予定です(2023.7.5)
香川大学SDGs Weeks for G7として、公開授業を行いました。授業の様子はケーブルメディア四国 コミュニティ番組「ニュースの時間です」で取り上げられる予定です(2023.7.5)
研究発表:
研究発表:
香川大学SDGs Weeks for G7の一環として、2023年7月5日(水)16:20-17:50に、1年生向けの授業を公開して、「プラスチック問題を事例として環境リスクと都市の関係を考える」という内容のセミナーを開催します。リアルタイムオンラインでも後日聴講でもご視聴いただけますので、ご関心のある方は、つぎのリンクもしくはQRコードでお申し込みください。(2023.7.4)
香川大学SDGs Weeks for G7の一環として、2023年7月5日(水)16:20-17:50に、1年生向けの授業を公開して、「プラスチック問題を事例として環境リスクと都市の関係を考える」という内容のセミナーを開催します。リアルタイムオンラインでも後日聴講でもご視聴いただけますので、ご関心のある方は、つぎのリンクもしくはQRコードでお申し込みください。(2023.7.4)
研究発表:
韓国の大田市で開催された東アジア環境史学会(EAEH2023)に参加して、口頭発表3件行いました(2023.6.29-7.1)
韓国の大田市で開催された東アジア環境史学会(EAEH2023)に参加して、口頭発表3件行いました(2023.6.29-7.1)
研究発表:
土木学会四国支部の技術研究発表会で研究室の学生が口頭発表を4件行いました(2023.5.27)
土木学会四国支部の技術研究発表会で研究室の学生が口頭発表を4件行いました(2023.5.27)
現地観測:
3年ぶりにモンゴルのゴビ砂漠で黄砂の観測を行いました(2023.4.28-5.6)
3年ぶりにモンゴルのゴビ砂漠で黄砂の観測を行いました(2023.4.28-5.6)
研究費:
研究発表:
研究発表:
研究費:
令和5年度 (2023年度) 日本学術振興会 スロベニアとの共同研究(MESS)(代表:村山聡)に採択されました(2023.3.20)
令和5年度 (2023年度) 日本学術振興会 スロベニアとの共同研究(MESS)(代表:村山聡)に採択されました(2023.3.20)
研究費:
日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤B)(一般)「豪雨による複合的な水害を考慮した新たな浸水ハザードの提示」(代表:石塚正秀)に採択されました(2023.2.28)
日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤B)(一般)「豪雨による複合的な水害を考慮した新たな浸水ハザードの提示」(代表:石塚正秀)に採択されました(2023.2.28)
様々な研究プロジェクトをやりましょう
様々な研究プロジェクトをやりましょう
現在、10個のテーマについて教育・研究活動を行っています。
1)プラスチックプロジェクト
2)AI・IoT・機械学習を用いたデータサイエンスプロジェクト
3)水災害プロジェクト
4)瀬戸内海の島嶼部(豊島)プロジェクト
5)黄砂プロジェクト
6)きのこプロジェクト
7)水草プロジェクト
8)水車プロジェクト
9)棚田プロジェクト
10)由良川プロジェクト